
沖縄尚学高等学校、夏の甲子園優勝!おめでとう★
感動をありがどう!!
DMMかりゆし水族館は、沖縄尚学の優勝を記念して9月30日まで沖縄県民向けの入館料半額キャンペーンを延長しました!
私達は夏の県民割を利用して、1歳の子どもとDMMかりゆし水族館に行ってきました。ので、子連れでの体験レポートをご紹介します。
かりゆし水族館へ行く前のリサーチ
我が家では、夏休み始めに動物園に行って、より動物が大好きになった息子をみて、
旦那が、「CMでかりゆし水族館が夏休み県民半額キャンペーンしているし、三連休に行く?」と提案してきました。
正直「ん!??」と思い、「動物園か水族館か迷って、動物園にしたさー」と、返答しましたが、
「動物園で、あんなに楽しそうだったし」と言われ、悩みました。
かりゆし水族館 vs 美ら海水族館 vs 沖縄こどもの国|料金・コスパ比較
夏休みのお出かけ先として、以前から検討していたのが水族館か動物園でした。
1歳の子どもは、絵本や動画で海の生き物よりも動物に興味があるようだったので、料金やコスパを比較した結果、「沖縄こどもの国」の動物園に行くことにしました。
- 美ら海水族館:2,180円
- DMMかりゆし水族館:2,800円~3,200円(ピーク期7-9月)
- 沖縄こどもの国:1,000円

かりゆし水族館の隠れた魅力を発見!
でも、気になったのでDMMかりゆし水族館を調べてみるとに、カジサックさんのYouTubeで、
海の生き物だけじゃなくて、動物もいてふれあい体験できるんだ!!ってことを知りました。

また、美ら海水族館に比べて規模が小さいので、
1歳の子どもにはちょうどいい広さかも!美ら海水族館より空いてそう。
通常料金は高いけど夏休み中の県民割で半半額の1,600円(ピーク期料金の半額)。
動物園よりは高いけど、せっかくの機会なので行くことに決めました。
【県民割は当日券のみ】DMMかりゆし水族館の混雑状況とチケット購入方法
9:00 開館前でも行列が!県民割の購入方法
かりゆし水族館は、ショッピングモールイーアス沖縄豊崎店内にあります。
イーアースは午前10時オープンなので、水族館も空いているかな?と思い、開館時間の午前9時に行きました
しかし、すでに県民割のチケットカウンター前には行列ができていました!

県民割は事前購入ができず、水族館の入口前(2F)にあるチケットカウンターでしか買えません。
券売機は空いていたので、すぐに県民割の行列だとわかりました。
20分ほど並んで無事にチケットを購入。いざ水族館へ!

【1歳児でも満喫】DMMかりゆし水族館|エリア別の楽しみ方
館内のマップは、入口でもらえたようです。
(もらいそびれましたが。。。)
写真撮影をしながら、ゆっくり見て回りました。
9:30 「はいさいの森」フクロウがお出迎え~「やんばるの森」へ

入場してすぐフクロウの置物?と思ったら、本物のフクロウたちがお出向かえでした。
ハリー・ポッターに出てきそうな白いフクロウも可愛かったです。

フクロウフォトとペンギンフォトの販売券がすぐ横にありました。
そこを抜けると、大きな水槽があり、さらに進むと、

複数の水槽や階段などがあって、森の中(秘密基地)感があってワクワクしました。

マップによると、はいさいの森(フクロウ)からやんばるの森から順に回っているようです。

子どもは水槽はじーっと観察している感じで、ペンギンは、はしゃいでくれました★

ペンギンが泳ぐと水しぶきが飛んできます!!
その近くに座れて眺められる低めの水槽「うみかじドーム」があって、奥のスクリーンに流れる空模様が変化していくのが面白かったです。
10:00 「ちゅらみなも」で空中散歩体験にドキドキ

床がガラス張りの「ちゅらみなも」は、下の大水槽が見えてスリル満点!
YouTubeで見て気になっていたエリアです。
立ってみると、最初は怖って思いましたが、そこが楽しいって思いました。
子どもは嫌がったので、抱っこしまま連れていき、膝の上に乗せてましたが、怖ったようです。
そこを抜けると、ナマコやヒトデにさわれるタッチプールに到着。 子どもは手の長さが足りなかったり、触るのを嫌がったので、私が楽しみました。

近くにガチャガチャもあって、かわいいぬいぐるみもありました。
10:15 間近で見れる!「ゆいゆいズー」動物エリア

動物エリアでは、リクガメ、カピバラ、フェレットと2頭のフタユビナマケモノがいました。
ナマケモノの餌やり体験をしている人を見学、餌やり後に記念撮影してくれるようでした。
息子も興味津々でした。

そこをぬけると、一周したみたいだったので、
再度「やんばるの森」に行き、階段を登ってみたり、ワニをみたりしました。


10:30 深海エリアと海中トンネル「ちゅらさんリーフ」

2階から1階へエスカレーターを降りると、深海ぽい雰囲気に。
カクレクマノミやチンアナゴなど小さな魚たち水槽が並んでいました。
そこから海中トンネルの「ちゅらさんリーフ」へ

SNS映えするスポットらしいので記念撮影をしようとしましたが、歩きたい欲求を邪魔され不機嫌で断念。
そこを抜けると、丸い水槽。
ちゅらさんリーフの光で下が床がゆらいでいたり、青く照らされた雰囲気が楽しかったようで、子どもはくるくるしたり遊んでいました。

10:35 幻想的な「クラゲよんなー」
円柱水槽にクラゲがプカプカ浮いていて光と音楽が流れた幻想的な雰囲気。

回りがガラスになっていて、子どもが楽しそうにウロチョロして、不思議な雰囲気を楽しんでいました。
10:45 最後は「うちなー大水槽」で休憩
エイ、サメなど沖縄近海の海洋生物が回遊する大水槽に到着。

カフェが併設されていて、子どもが座りやすい低めの席もありました。
反対側にはバーチャル水槽もあって休憩しながら眺めるのもよさそうでした。

マイクロ豚の餌やり体験(500円)の入口もあって、ちょっとやりたいなと思いました。

子連れ設備|オムツ替えスペース
トイレやベビー室もあったので、おむつ替え。


少し狭い気もしたけどキレイでした。
※もし、混んでいたら、水族館外のイーアス沖縄豊崎店の3階に大きめのベビー室もあります。
11:00 最後にお土産コーナー
水族館を楽しんだ後は、出口前のお土産コーナーへ。

かわいいぬいぐるみがたくさんありました★



ペンギン等がプリントされた可愛いたまごボーロもありました★

マイクロ豚は外からも様子がみれました。
水族館に行かなくてもココだけ体験できたら買い物ついでに立ち寄りやすいなっとも思いました。
【2025年最新】DMMかりゆし水族館の体験料金
水族館の生き物の餌やり体験や写真撮影の料金をまとめました。
カワウソの餌やりは握手ができるレア体験で、ナマケモノの餌やりは間近でみることができます。
験内容 | 料金(税込) | 販売・受付場所 |
---|---|---|
カワウソの餌やり | 1,000円/1回 | 館内イベントチケット販売所(2F) |
ナマケモノ写真撮影【餌やり体験付】 | 1,500円/1回 餌やりのみは1,000円 | 館内イベントチケット販売所(2F) |
ペンギンの餌やり | 1,000円/1回 | 館内イベントチケット販売所(2F) |
ペンギン写真撮影体験 | 1,000円/1回 | 館内イベントチケット販売所(2F) |
リクガメの餌やり (11:00まで) | 500円/1回 | 館内イベントチケット販売所(2F) |
マイクロブタの餌やり | 500円/1回 | 館内イベントチケット販売所(2F) |
マイクロブタと写真撮影(チェキ1枚付き) | 1,000円/1匹との撮影 | 館内イベントチケット販売所(2F) |
フクロウ写真撮影餌やり体験付き | 1,500円/1回 写真のみは1,000円 | カフーの森(2F) |
コールダックの餌やり | 500円/1回 | |
海水魚の餌やり | 300円/1回 | うみかじドーム(2F) |
ヘビダコ&イグアナ写真撮影体験 | 1,000円 | 館内イベントチケット販売所(2F) |
※小学3年生以下は保護者同伴必須(保護者追加料金なし)
※生きものの体調により予告なく変更・中止の場合あり
※すべて先着順、事前予約不可
他にも、バックヤードツアー、いきものさがしクイズ、真珠体験等もあります。
体験のタイムスケジュールや詳しくは下記の公式サイトをご確認ください。

体験参加のコツ
- 開館と同時に体験チケットを購入
- 人気のカワウソ・ナマケモノは午前中がおすすめ
- 随時開催のマイクロブタ体験は比較的参加しやすい
- 18:00以降来館の場合、フクロウエリア入場不可に注意
DMMかりゆし水族館の基本情報【2025年版】
かりゆし水族館の入館料金(2025年)
レギュラー期間(10月~6月)
- 大人(18歳以上):2,800円
- 中人(13-17歳):2,200円
- 小人(4-12歳):1,700円
- 幼児(3歳以下):無料
ピーク期間(7月~9月)
- 大人(18歳以上):3,200円
- 中人(13-17歳):2,600円
- 小人(4-12歳):2,100円
- 幼児(3歳以下):無料
私はピーク期間を勝手に混んでいる時と勘違いしていたので、半額は大人1人1400円かあと誤算でした。
お得な事前購入情報
かりゆし水族館公式HPで前売り券を10%OFFで販売しています。
他にもコンビニ前売りや「アソビュー」でもチケット販売しています。
県民割引は、当日のチケットカウンターで身分証提示で半額(期間限定)です。
営業時間:9:00〜20:00(最終入館19:00)
住所:〒901-0225 沖縄県豊見城市豊崎3-35(イーアス豊崎内)
アクセス:那覇空港から車で約20分
駐車場:無料(イーアス豊崎共用)
イーアス豊崎で水族館+お買い物を満喫
帰りはイーアースにあるフードコートで食事して、

3階の西松屋で買い物して帰りました。
イーアースは西松屋が中にあるのがだいぶ便利だなって思います。
1階にあるA&Wも壁が可愛くてここで写真撮っても可愛いいのでは?と思いました。

まとめ:1歳子連れでも十分楽しめる沖縄の新感覚水族館
DMMかりゆし水族館は、海の生き物と陸の動物の両方とふれあえる新感覚の施設でした。
買い物がついでにできて、立地的にも行きやすくて、夏の猛暑や雨などの天候にも左右されずに遊べるのも魅力的です。ただ、個人的には普段は入場料が高く、体験をさせたいと思うと、さらに高いなと感じました。
1歳児と楽しむポイント
- 子連れにちょうどいいコンパクトサイズ
- 美ら海水族館より狭いので、小さな子どもでも疲れずに回れます。
- 動物とのふれあい体験が豊富
- カピバラやフクロウ、マイクロブタなど、動物好きの子どもも楽しめます。
- 天候に左右されない
- 室内施設なので、夏の猛暑や雨の日でも快適に過ごせます。
- イーアス豊崎でのショッピングも楽しめる
- 西松屋やフードコートが併設されているので、水族館の前後も楽しめます。
注意点
- 県民割は当日窓口購入のみ
- 開館前でも行列になる可能性
- 体験は全て先着順(事前予約不可)
- 動物の体調により体験中止の場合あり
1歳児でも十分楽しめるDMMかりゆし水族館。キャンペーンを利用してお得に行ってみてはいかがでしょうか?

コメント