はじめに:オフシーズンの沖縄旅行が幼児連れファミリーにおすすめな理由
「沖縄旅行に行きたいけど、予算が…」
「小さい子連れだから混雑は避けたい…」
そんなファミリーにおすすめしたいのが、
11月〜2月(年末年始を除く)のオフシーズン沖縄旅行です。
なびんちゅ夏休みに沖縄旅行へ行く人で「人気のホテルに予約したい」したい人も半年前からの予約が必須です。
オフシーズン沖縄旅行の3つのメリット
1. 料金がお得!直前割や早割でさらに節約
- 航空券やホテルが夏のハイシーズンと比べて30〜50%安くなることも
- 直前割や早割(90日前予約)などの特典を活用すればさらにお得に
- 人気リゾートホテルも手が届きやすい価格帯に
2. 混雑知らずで快適な観光
- 美ら海水族館もゆったり観覧できる
- レストランの待ち時間も短縮
- ビーチやホテルのプールも貸切気分
3. 幼児連れに優しい気候
- 真夏の猛暑を避けられて熱中症リスクが低い
- 最高気温20〜25℃前後で過ごしやすい
- 日焼けの心配も少なめ
ただし、人気ホテルを狙うなら早めの予約が鉄則!
カフーリゾート フチャク、オリオンホテル モトブリゾート&スパなど、幼児連れに人気のホテルは、たとえオフシーズンでも3〜6ヶ月前には予約で埋まり始めます。
一方、夏休みなどのハイシーズンに人気ホテルへ泊まりたい場合は、半年以上前からの予約が必須です。
この記事で分かること
✅ 幼児連れでも無理なく楽しめる3泊4日の具体的なモデルコース
✅ 美ら海水族館&ビーチを満喫できる効率的なルート
✅ 子連れに優しいレストラン・施設情報
✅ レンタカー選びやホテル選びの実践的なコツ
✅ 旅行前の最終チェックリスト
私自身も幼児を育てながら、持ち物、行く場所、食事、移動時間…と日々考えて過ごしています。
旅行はもっと色々調べたり悩んだりすると思うので、その参考になり楽しい旅になりますように。
沖縄3泊4日【モデルコース概要】
今回のプランは「美ら海水族館」と「海」を中心に、幼児連れでも無理なく楽しめる3泊4日のプランです。
美ら海水族館&北部エリアの海がおすすめ理由
- ベビーカー貸し出し完備で館内移動もラクラク
- 遊具のある公園が隣接していて体を動かせる
- 雨の日でも楽しめる屋内施設が充実
- 海の透明度は沖縄本島トップクラス(恩納村〜北部エリア)
今回のモデルコース(宿泊パターン)
【1泊目・2泊目】北部(本部町)or中部(恩納村)で連泊
└→ 美ら海水族館&ビーチ・リゾート滞在
【3泊目】中部(北谷)に移動して観光
└→ アメリカンビレッジや絶景ドライブ、お土産探し
【4日目】空港へ移動
└→ 最後のショッピングや公園散策
連泊のメリット
毎日ホテルを変えると荷造りや移動の負担が大きく、子どもにもストレスがかかります。連泊することでゆったりと沖縄時間を満喫できます。
ホテル選びで迷ったら?
幼児連れにおすすめのホテル8選を別記事で詳しく紹介しています。
土足厳禁の部屋、キッズプール、充実したアメニティなど、ファミリーに嬉しい設備を持つホテルを厳選!
ホテルごとの「美ら海水族館」と「海」をメインとしたプランを紹介しています。
関連記事:

【1日目】那覇空港到着 → ホテルへ直行
10:00 那覇空港到着
沖縄旅行のスタートは那覇空港から。
小さなお子さんとの移動は、空港からホテルへの移動をスムーズに進めるのが快適ポイント。
10:30~11:00 レンタカーを借りる
幼児連れで沖縄を効率よく回るなら、レンタカーが断然おすすめです。
レンタカー選びの5つのポイント
1. 大型営業所を選ぶ
- 空港から営業所までの無料送迎バス完備していることが多い
- 手続きがスムーズで待ち時間が少ない
2. 車種はミニバン・ワゴンタイプ
- ベビーカーや大荷物も楽々積載
- 後部座席も広々で子どもが快適
3. チャイルドシートは必ず事前予約
- 数に限りがあるため当日では借りられないことも
- 年齢・体重に合ったシートを指定
4. 禁煙車を指定
- 小さい子どもへの配慮として必須
5. おすすめレンタカー会社
- スカイレンタカー:幅広い車種とサービスで人気
- スマイルリゾートレンタカー:リゾート特化でファミリー向けプラン充実
- ダイドーレンタカー:チャイルドシート無料や禁煙車指定などファミリーに嬉しいサービスが魅力
レンタカー比較サイトで最安値チェック!
沖縄のレンタカー各社を比較できるサイトを別記事でまとめています。
関連記事:

12:00 昼食は地元の沖縄そばを堪能
レンタカーを借りたら、まずは昼食!
那覇空港周辺かホテルに向かう道中で本場の沖縄そばを味わうのはいかがですか?
幼児連れファミリーにおすすめの沖縄そば店3選
【那覇】すーまぬめぇ
- おすすめポイント:三枚肉・てびち・本ソーキの3種類が楽しめる『すーまぬめぇスペシャルそば』が人気
- 子連れポイント:座敷席あり、空調完備
- 注意点:人気店のため混雑しやすい。11時前の来店がおすすめ

【那覇】たからまちがー
- おすすめポイント:無添加・無化調にこだわった「最後まで飲み干せるスープ」
- 子連れポイント:畳の座敷席あり、お手洗いにおむつ替え台完備
- 幼児連れに最適:子連れに優しい配慮が随所に

【本部町】きしもと食堂 八重山店
- おすすめポイント:有名店「きしもと食堂」の2号店で、本店より混雑が少ない
- 子連れポイント:店内も駐車場も広くて清潔
- 注意点:売り切れ次第終了のため、午前中〜お昼前の来店がおすすめ

道の駅でのランチもおすすめ!
北部へ向かう途中、道の駅許田やおんなの駅に立ち寄るのも◎。
地元の食材や沖縄ならではのお惣菜が手に入り、休憩スポットとしても最適です。
14:00 北部のホテルにチェックイン(2連泊~3連泊)
昼食後は宿泊先のホテルへ。
今回のモデルコースでは荷物の移動負担を減らすため、同じホテルに2連泊します。
おすすめホテル例
オリオンホテル モトブリゾート&スパ
- 美ら海水族館まで徒歩圏内
- 土足厳禁の部屋でハイハイ赤ちゃんも安心
- オーシャンビューのプールとビーチ
カフーリゾート フチャク コンド・ホテル
- 全室バルコニー付きオーシャンビュー
- ミニキッチン完備で離乳食の温めも可能
- 恩納村エリアで北部観光の拠点に最適
人気ホテルは早めの予約を!
これらのホテルは幼児連れファミリーに大人気。オフシーズンでも3〜6ヶ月前には予約で埋まり始めます。
詳しいホテル情報はこちら:

15:00〜 ホテル内施設でゆったりと過ごす
チェックイン後は荷物を置いて、子どもにお昼寝させたり、ホテルの施設でゆっくり過ごしましょう。
ホテルでの過ごし方アイデア
プールやプライベートビーチ(夏季)
- 小さい子向けの浅いプールで水遊び
- 監視員常駐のプライベートビーチで安心
- 水遊び用おもちゃを持参すると一層楽しめます
屋内キッズスペース(雨の日・オフシーズン)
- 屋内プレイルームで体を動かす
- 絵本コーナーや遊具で遊べる
- エアコン完備で快適
大浴場・スパでリフレッシュ
- パパ・ママ交代で温泉タイム
- 疲れた体を癒やす
18:00 夕食はホテル内レストランorファミリー向けレストラン
初日の夕食は、移動の疲れもあるのでホテル内のレストランが安心★
ホテルビュッフェのメリット
- 子ども向けメニューが豊富
- 好きなものを好きなだけ選べる
- 座敷席や子ども用椅子が用意されていることが多い
- 部屋に戻りやすい距離
【2日目】美ら海水族館&エメラルドビーチや周辺満喫
2日目は沖縄美ら海水族館をメインに楽しむ一日。
午前中の早い時間に出発すれば混雑を避けることができます。
7:30 ホテルで朝食&出発準備
朝はホテルで朝食をとり、美ら海水族館の準備★
- 帽子・日焼け止め
- 水筒・ペットボトル(水分補給用)
- おやつ・軽食
- おむつ・着替え
- ベビーカー(館内でも貸し出しあり)
- カメラ・スマホ(充電フル)
沖縄の日差しは想像以上!
11月〜2月のオフシーズンでも、沖縄の紫外線は本州の夏並み。日焼け止めと帽子は必須アイテムです。
9:00 美ら海水族館へ到着
ホテルから美ら海水族館まではレンタカーで約5〜20分程度を想定。(宿泊ホテルによる)。
【美ら海水族館を快適に楽しむ5つのコツ】
- 開館直後の8:30〜9:00到着がベスト
・10:00頃までは比較的空いています
・人気の大水槽「黒潮の海」も ゆっくり鑑賞できる - ベビーカーは無料レンタル可能
・館内入口で借りられます
・持参したベビーカーも持ち込みOK - 授乳室・おむつ替えスペース完備
・館内複数箇所に設置
・広めの休憩室もあり
・キッズトイレも完備 - 館内は段差が少なくバリアフリー
・ベビーカーでの移動もスムーズ
・エレベーター完備 - 再入場可能(当日のみ)
・手にスタンプを押してもらえば再入場OK
・途中でランチに出たり休憩したりできる
公式サイト

9:30〜12:00 美ら海水族館を満喫
美ら海水族館には、子どもたちが大喜びする見どころがたくさんあります。
幼児連れ必見!水族館の見どころ
大水槽「黒潮の海」
- 世界最大級のジンベエザメが悠々と泳ぐ姿は圧巻
- 巨大アクリルパネル越しに見る海の世界に子どもたちも釘付け
- おすすめ鑑賞タイム:9:30、15:00の給餌解説タイム(生き物の体調により変動)
イルカショー(オキちゃん劇場)
- 無料で楽しめる本格的なイルカショー
- 開催時間:10:30、11:30、13:00、15:00、17:00
- 屋外なので天候に注意
- 少し早めに席を確保するのがおすすめ
タッチプール(イノーの生き物たち)
- ヒトデやナマコなど、海の生き物に直接触れられる
- 子どもたちの知的好奇心を刺激する体験
- スタッフが優しく説明してくれる
海洋博公園内の遊具広場
- 水族館の周辺には大型遊具のある公園も
- 体を動かしてリフレッシュできる
- 芝生エリアでピクニックも◎
水族館のショップ紹介
- ブルーマンタ: 美ら海水族館限定のぬいぐるみやお菓子、雑貨などが揃っています。
- やんばるの杜: 沖縄北部「やんばる」地域ならではのお土産が豊富で、無料休憩スペースも併設(充電用コンセントあり)
- オキちゃんショップ: イルカショーで人気のオキちゃんグッズなど、イルカをモチーフにしたお土産がたくさん。
12:30 ランチは水族館内 or 周辺のレストランで
水族館見学後は、お腹も空いてくる時間。
ランチの選択肢をご紹介します。
おすすめランチスポット
【水族館内】レストラン イノー
- 館内4階にあるカジュアルレストラン
- 沖縄料理や洋食、キッズメニューあり
- オーシャンビューで景色も最高
【海洋博公園内】エメラルドビーチ売店(泳ぐなら)
- 軽食やドリンクを販売
- ビーチを眺めながら休憩できる
【周辺】ステーキハウス88 美ら海店
- 水族館から車で約5分
- ボリューム満点のステーキが人気
- キッズメニューあり
【周辺】花人逢(かじんほう)
- 海を見渡せる絶景カフェ
- ピザやパスタが美味しい
※人気店で混むので無理に行く必要はないかも
14:00〜17:00 午後の過ごし方【3つのプランから選択】
午後は子どもたちの体力や天候に合わせて、以下の3つから選びましょう。
【プランA】エメラルドビーチで海遊び(4月〜10月)
エメラルドビーチの魅力
- 「快水浴場百選」に選ばれた美しいビーチ
- 海洋博公園に隣接しアクセス抜群
- 監視員常駐で安全
- トイレ・シャワー・更衣室完備
遊泳期間:2025年4月1日〜10月31日
幼児連れのポイント
- 遠浅で波が穏やか
- 砂浜で砂遊びも楽しめる
- 日陰スペースもあり
【プランB】ホテルに戻ってプールでのんびり
おすすめな理由
- プールなら水深が浅く安全
- すぐ部屋に戻れるので着替えやお昼寝も楽
- オフシーズンは貸切状態のことも
ホテルプールの魅力
- 温水プールなら年中利用可能(ホテルによる)
- 浮き輪やアームリングの貸し出しあり
- パパ・ママも一緒にリラックス
【プランC】北部観光スポット巡り
水族館だけでは物足りない!というアクティブファミリーには、周辺観光もおすすめ。
【観光スポット①】備瀬のフクギ並木
- 水族館から車で約5分
- 沖縄の昔ながらの風景が楽しめる散策スポット
- 無料駐車場あり(満車時もあり)
- ベビーカーでの散策も可能
- フクギの木陰が涼しく心地よい
【観光スポット②】古宇利島ドライブ
- 水族館から車で約30分
- 両サイドに海が広がる全長約2kmの「古宇利島大橋」
- 橋を渡るだけでも絶景ドライブを楽しめる
- 島内にはカフェやビーチも
【観光スポット③】御菓子御殿 名護店&DINO恐竜PARK
- 水族館から車で約20分
- お土産の定番「紅いもタルト」の工場直営店
- イートインスペース・レストランあり
- 注目は「DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森」
DINO恐竜PARKの魅力
- 80体以上の恐竜がいる亜熱帯ジャングル
- ジャングリア沖縄よりコンパクトで空いてて安い
- 30〜40分程度でコース一周
- 途中に休憩所あり、幼児も周りやすい
- 雨の日でも楽しめる(雨具必要)


18:00 夕食は地元食材を使ったレストランで
2日目の夕食は地元食材を使った沖縄料理を楽しめるレストランへ。
座敷席があるお店なら、小さなお子さん連れでも落ち着いて食事ができます。
おすすめレストラン
「沖縄料理 まるみ家」
- お子様メニュー充実、座敷席あり
- 沖縄の家庭料理が味わえる
「和琉ダイニング あんのん」
- 座敷席完備で赤ちゃん連れも安心
- 和食と琉球料理の融合、落ち着いた雰囲気
レストラン予約のすすめ
人気店は混雑することも。事前に電話予約しておくと、待ち時間なくスムーズに食事できます。
【3日目】北部から中部へ移動・観光&宿泊
3日目は、北部エリアから中部エリアへ移動しながら観光を楽しむ日です。
【中部に泊まる場合(アメリカンビレッジ系)】
北部のホテルをチェックアウトしたら、絶景ドライブを楽しみながら中部へ向かいましょう。
向いながら:立ち寄りスポット
- 万座毛周辺活性化施設:絶景スポットの「万座毛」や施設内には売店や休憩スペース等がある。
- 今帰仁城跡(なきじんぐすくあと): 世界遺産にも登録されている歴史的な城跡。
※ベビーカーでの移動は一部難しい場所あり

アメリカンビレッジでの過ごし方
【ランチ】The Calif Kitchen Okinawa
- 開放的なテラス席、キッズメニューあり
- ハンバーガーやタコスなどアメリカン料理
【ランチ】ZHYVAGO COFFEE WORKS OKINAWA
- おしゃれなカフェレストラン
- パンケーキやサンドイッチが人気
- インスタ映えスポットとしても◎
【お買い物】アメリカンビレッジ散策
- アメリカンな雑貨や洋服
- お土産ショップ多数
- 観覧車やゲームセンターも
- ヤシの木ロード、アメリカンな消防やピカチュウ等の壁画で写真撮影
POKÉGENICはアメリカンビレッジ内に全部で12箇所
【海遊び】サンセットビーチ・宮城海岸
- アメリカンビレッジに隣接するビーチ
- 軽く砂遊びを楽しむのも◎
- 夕方は美しいサンセットが見られる
ベビーカーレンタル情報
ベッセルホテルカンパーナ沖縄
- 宿泊者以外も利用可能(A型・B型)
- ビジター料金:500円
- 身分証明書が必要
北谷町観光情報センター
- ベビーカーレンタルサービス「ベビカル」導入
- ウェブサイトから予約可能(有料)
アメリカンビレッジに近いおすすめホテル
【ヒルトン沖縄北谷リゾート】
- アメリカンビレッジ徒歩圏内
- ファミリープール&ウォータースライダー
- 室内遊具施設「キッズプレイグラウンド」完備
- 雨の日でも楽しめる
- ベビーベッド・おむつ用ゴミ箱のリクエスト可能
【レクー沖縄北谷スパ&リゾート】
- 広い大浴場でリラックス
- ファミリー向けの和洋室が人気
- プールと屋上からの絶景
- キッズスペース充実
- 「ウェルカムベビーのお宿」認定
18:00 夕食はアメリカンビレッジ内レストラン
夕食はアメリカンビレッジ内の子連れ対応レストランへ。
おすすめレストラン
「The Calif Kitchen Okinawa」
- カジュアルな雰囲気
- タコライスやステーキが人気
- キッズメニューあり
「GORDIES」
- 本格的なハンバーガー専門店
- ボリューム満点
- テイクアウトも可能
「シーサイドレストラン ラグナガーデンホテル」
- ビュッフェスタイル
- 和洋中のメニュー豊富
- 子ども向けメニューも充実
【4日目】空港出発までゆったり(観光またはショッピング)
いよいよ最終日。飛行機の時間に合わせて、ホテル周辺でゆっくり過ごしたり、観光やショッピングを楽しんだりしましょう。
8:00 ホテルで朝食&チェックアウト準備
最終日の朝食もホテルでゆっくりと。チェックアウト時間までに荷造りを済ませ、忘れ物がないか最終チェック。
10:00 チェックアウト&最後の観光 or ショッピング
【午後便・夕方便の場合】時間に余裕あり
プランA:北谷周辺で最後の観光
- イオンモール沖縄ライカム:県内最大級のショッピングモール
- 北谷公園:大型遊具で遊べる
- 宮城海岸:最後のビーチ散策
プランB:那覇市内観光
- 首里城公園(2026年正殿再建予定)
- 国際通りでお土産探し
- 壺屋やちむん通り散策
【午前便の場合】直接空港へ
- 移動時間を考慮し、早めに空港へ
- 空港内でショッピング・食事
12:00 那覇空港へ移動&レンタカー返却
観光やショッピングを楽しんだら、那覇空港へ余裕をもって移動します。
レンタカー返却の注意点
- ガソリンを満タンにして返却
- 返却時間に余裕を持つ(最低1時間前)
- 忘れ物チェック
- チャイルドシートを元に戻す
- 営業所から空港までは送迎バスを利用
給油スタンドの場所を事前チェック
空港周辺のガソリンスタンドは混雑しやすいので、少し手前で給油しておくとスムーズです。
13:00 空港で最後のショッピング&休憩
那覇空港には、お土産ショップやレストラン、カフェなどが充実しています。フライトまでの時間を活用して、最後の沖縄土産を選んだり、ゆっくりと休憩したりしましょう。
那覇空港おすすめスポット
【お土産】
- 御菓子御殿:紅いもタルト
- ロイズ石垣島:黒糖チョコレート
- 雪塩ちんすこう
- 泡盛・オリオンビール
【食事】
- 空港食堂:地元の人も利用するリーズナブルな食堂
- 琉球麺 茉屋:空港内で本格沖縄そば
- ポークたまごおにぎり本店:人気店で並ぶ(アメリカンビレッジにもある)
【子連れ便利施設】
- キッズスペース(国内線2階)
- 授乳室・おむつ替えスペース(各所)
- ベビーカー貸し出し(無料)
15:00 搭乗&帰路へ
楽しかった沖縄旅行もこれで終わり。たくさんの思い出を胸に、帰路につきます。
那覇空港に余裕をもって移動、レンタカー返却
観光やショッピングを楽しんだら、那覇空港へ余裕をもって移動します。レンタカーを返却する際は、ガソリンを満タンにするのを忘れずに。レンタカー営業所から空港までは、送迎バスを利用します。
空港で最後のショッピング&休憩
那覇空港には、お土産ショップやレストラン、カフェなどが充実しています。フライトまでの時間を活用して、最後の沖縄土産を選んだり、ゆっくりと休憩したりしましょう。子どもが遊べるキッズスペースがある空港施設もありますので、事前に確認しておくと便利です。
幼児連れ旅行を成功させるための「コツ」と「お役立ち情報」
こからは、幼児連れの沖縄旅行を快適にするためのチェックポイントや、いざという時に役立つサービスをご紹介します。
レンタカーの選び方と注意点(再確認)
沖縄旅行の移動手段の基本はレンタカーです。
快適な旅には、レンタカー選びが非常に重要です。
レンタカー選びの7つのチェックポイント
- 大手レンタカー会社を選ぶ
- 車種も豊富でサービスも充実
- 那覇空港⇔営業所間の無料送迎バスあり
- 車種はミニバン/ワゴンがおすすめ
- 荷物やベビーカーの積載スペース確保
- 後部座席も広々
- チャイルドシートは必ず事前予約
- 年齢・体重に合ったシートを指定
- 数に限りがあるため当日では借りられないことも
- 禁煙車を指定
- 小さい子どもへの配慮として必須
- カーナビ・ETCの確認
- 最新のカーナビ搭載車を選ぶ
- ETC付きなら高速道路もスムーズ
- ホテルの駐車場を事前確認
- ほとんどのホテルは駐車場完備(無料または有料)
- 予約制の場合は事前予約を
- 保険の加入
- 免責補償制度(CDW)への加入がおすすめ
- 万が一の事故でも安心
関連記事: 【2025年】沖縄レンタカー比較サイトの完全ガイド
幼児連れ旅行の5つの共通コツ
1. 移動は1〜2時間ごとに休憩を入れる
小さな子どもは長時間同じ姿勢でいるのが苦手。こまめに休憩をとり、リフレッシュする時間を作りましょう。
おすすめ休憩スポット
・道の駅(許田、おんなの駅、許田やんばる物産センターなど)
・コンビニ(ファミリーマートやローソンが多い)
・公園(体を動かしてリフレッシュ)
2. ベビーカーOKなスポットやトイレ・授乳室を事前リサーチ
行く予定の施設のバリアフリー状況、授乳室やおむつ替えスペースの有無を事前に調べておくと、現地で慌てずに済みます。
便利なアプリ・サイト
- ママパパマップ:授乳室・おむつ替えスペース検索
- 沖縄観光公式サイト:施設情報
3. 食事・休憩は早めに。混雑を避けて快適に過ごす
ピーク時を避けた早めの食事や休憩をすることで、混雑のストレスを軽減できます。
時間帯の目安
- 朝食:7:00〜8:00
- 昼食:11:00〜12:00
- 夕食:17:30〜18:30
4. ホテル連泊で荷物移動を最小限に
毎日ホテルを変えると、荷造りや移動の負担が大きく、子どもにもストレスがかかります。
連泊するとゆったりと過ごすことができます。
※今回は2泊+1泊にしましたが、3連泊もオススメ。
5. 予定を詰め込みすぎない
「あれも見たい、これもしたい」と欲張りすぎると、子どもも大人も疲れてしまいます。
余裕のあるスケジュールを心がけましょう。
沖縄旅行で幼児を預けてゆっくりできる方法
「たまには夫婦二人でゆっくりディナーを楽しみたい」「スパでリフレッシュしたい」…そんな時は、幼児の一時預かりサービスの利用を検討してみてはいかがでしょうか?
1. ホテル内ベビーシッター・託児サービス
ホテルによっては、宿泊者向けに一時預かりサービスがある場合があります。
サービス内容例
- ホテルの託児所・キッズクラブ:専任スタッフによる遊びや学びのプログラム
- 客室または館内でのベビーシッター派遣:宿泊者専用で外部提携のベビーシッターを利用
メリット
- ホテル内なので安心
- すぐに駆けつけられる距離
- プロのスタッフが対応
2. 民間シッター・託児サービスへの依頼
観光施設やビーチ、レストランを訪れる際、地域の民間シッターサービスを活用することも可能です。
沖縄県内の代表的なサービス
- ベビーシッター沖縄
- 沖縄子育て世代サポート てぃーだ
利用の流れ
- 事前登録(身分証・免許資格の提示が求められることも)
- 日時・場所・時間を予約
- 当日、シッターと対面
- 利用後、料金支払い
料金の目安
- 1時間〜数時間単位で利用可能
- 1時間あたり2,000円〜3,500円程度
3. 一時預かりOKな室内遊び場
ショッピングモール内の託児併設キッズスペースも便利です。
イオンモール沖縄ライカム「スキッズガーデン ライカム店」
- 対象年齢:3歳〜小学2年生まで(保護者同伴なしOK)
- 0〜2歳児:保護者同伴必須
- 料金:有料・時間制
- 内容:遊具やおもちゃで遊べる屋内施設
4. 利用時の注意点
事前予約は必須
- 特に繁忙期は予約が埋まりやすい
- 旅行日程が決まったら早めに連絡
体調チェックや持ち物の用意
- おむつ、着替え、飲み物、アレルギー対応食など
利用条件の確認
- 対象年齢、営業時間、利用条件を最新情報で確認
シッター利用時の確認事項
- 事業者の認可状況
- 保険加入状況
緊急時の連絡先・病院情報
万が一、子どもが体調を崩した場合に備えて、事前に病院の場所や連絡先を調べておくと安心です。
那覇市内の小児科
沖縄県立南部医療センター・こども医療センター
- 住所:南風原町新川118-1
- 電話:098-888-0123
- 救急対応あり
那覇市立病院
- 住所:那覇市古島2-31-1
- 電話:098-884-5111
- 小児科あり
中部エリアの小児科
沖縄県立中部病院
- 住所:うるま市宮里281
- 電話:098-973-4111
- 救急対応あり
北部エリアの小児科
北部地区医師会病院
- 住所:名護市字宇茂佐1712-3
- 電話:0980-54-1111
- 救急対応あり
救急ダイヤル
- 救急車:119
- 医療相談:#7119(沖縄県救急医療情報センター)
◆計画チェックリスト(旅行直前に使える!)
旅行前の最終確認に使えるチェックリストを作成してみました!
【予約関連】
- 航空券の予約確認(時間・便名・人数)
- ホテルの予約確認(宿泊日・部屋タイプ・人数)
- レンタカーの予約確認(車種・チャイルドシート・禁煙車)
- レストランの予約(必要な場合)
- 一時預かりサービスの予約(利用する場合)
【持ち物リスト】
必須アイテム
- 航空券・予約確認書(印刷 or スマホ保存)
- 身分証明書・保険証
- クレジットカード・現金
- スマホ・充電器・モバイルバッテリー
子ども用品
- おむつ・おしりふき
- 着替え(多めに)
- パジャマ
- タオル・バスタオル
- 哺乳瓶・ミルク・離乳食
- おやつ・水筒
- お気に入りのおもちゃ・絵本
- 抱っこ紐・ベビーカー
- 虫よけスプレー・虫刺され薬
- 日焼け止め・帽子
- 常備薬(解熱剤・風邪薬など)
- 母子手帳・健康保険証
季節別アイテム
- 水着・ラッシュガード(夏季)
- 水遊び用おもちゃ・浮き輪
- 薄手の上着(冷房対策・冬季)
- レインコート・折りたたみ傘
事前確認事項
- 観光施設の営業時間・休館日
- 美ら海水族館のイルカショー時間
- レストランの営業時間・定休日
- ホテルの駐車場情報(無料 or 有料)
- ベビーカー貸し出しの有無
- 授乳室・おむつ替えスペースの場所
- 緊急時の病院・小児科の場所と連絡先
出発前最終チェック
- 天気予報の確認
- 忘れ物チェック
- 自宅の戸締まり・ガス・電気の確認
- ペットの預け先確認(該当する場合)
- 空港までの交通手段確認
◆【旅行を快適にするためのチェックポイント】
最後に、幼児連れ沖縄旅行を成功させるための重要ポイントをまとめます。
✅ チャイルドシート・ベビーカーは必ず事前予約
当日では借りられないことも。必ず事前予約しましょう。
✅ 1〜2時間おきに休憩を入れる
道の駅やコンビニ、公園で休憩。子どもの体調を最優先に。
✅ 日焼け・熱中症対策は万全に準備
沖縄の紫外線は本州の夏並み。日焼け止め・帽子・水分補給を忘れずに。
✅ ホテル選びはキッズアメニティ&託児有無も要チェック
ベビーベッド、キッズアメニティ、託児サービスの有無を確認。
✅ 食事はピークを避けて早めの行動
11:00〜12:00のランチ、17:30〜18:30の夕食がおすすめ。
✅ 幼児旅行は「無理なく」計画することが成功のカギ!
詰め込みすぎず、余裕のあるスケジュール
沖縄旅行の計画を立てる際の最終チェックリスト
旅行3ヶ月前〜6ヶ月前
- 旅行日程の確定(3泊4日)
- 航空券の予約
- ホテルの予約(人気ホテルは早めに!)
- レンタカーの予約
旅行1ヶ月前
- 観光施設の営業時間・休館日・イベントスケジュール調査
- レストランの予約・確認
- 一時預かりサービスの検討・予約
- 持ち物リストの作成
旅行1週間前
- 天気予報チェック
- 持ち物の準備開始
- 緊急時の連絡先(小児科など)の確認
- ホテルへの事前リクエスト(ベビーベッドなど)
旅行前日
- 最終持ち物チェック
- 航空券・予約確認書の準備
- 自宅の戸締まり・ペットの預け先確認
- 十分な睡眠をとる
まとめ:オフシーズンの沖縄は幼児連れファミリーの楽園!
11月〜2月(年末年始を除く)のオフシーズン沖縄旅行は、幼児連れファミリーにとってメリットがいっぱい。
- 料金が安い:航空券やホテルが30〜50%オフになることも
- 混雑が少ない:美ら海水族館もレストランも快適
- 過ごしやすい気候:真夏の猛暑を避けられる
この3泊4日のモデルコースを参考に、ぜひ幼児連れファミリーにとって素敵な沖縄旅行を計画してください。
なびんちゅ無理のないスケジュールで、子どもたちの笑顔あふれる思い出をたくさん作ってきてくださいね!
▼ホテル選びで迷ったらこちら

▼旅行サイト比較はこちら

▼レンタカー比較はこちら




コメント