沖縄のお盆(旧盆)の紹介
沖縄では旧暦に合わせた行事がたくさんあり、沖縄のお盆も旧暦7月13日~15日の3日間で行うのが一般的です。(地域によっては4日間ある所もあります。)
2023年は8月28日(月)~30日(水)が旧盆になります。
お盆の1日目はウンケー(お迎え)といわれ、あの世からご先祖様をお迎えする行事です。
初日は、一般的に夕方に行い、お茶、水、酒、果物、ウンケージューシー等をお供えます。
お盆中の3日間は、毎回料理を作り、仏壇にお供えして、ご先祖様にゆっくり過ごしてもらいます。
2日目は、ナカヌヒー・ナカビ(中の日)といわれ、仏壇のない親族等がある家を廻りお中元を届けます。
コロナになって集まりは減ってしまいましたが、以前は遠方にいる家族や従兄弟も集まって、近況をユンタクできる(話せる)日でした。また、この時祖母が作ってくれる中味汁や三枚肉が好きでした。
お盆最終日の3日目は、ウークイ(お送り)といわれ、ご先祖様をお見送りする日で、ウンサミ(重箱料理)等をご先祖様にお供えし、お供え後に家族もご先祖様と一緒に食べます。その後、ウチカビ(あの世のお金)を燃やして、ご先祖様を見送ります。
沖縄にお住まいの方は見慣れた光景だと思いますが、旧盆前になると、スーパーで旧盆用の果物、ウンサミ(事前注文がオススメ)等のお供えセットがズラッと並んでいたり、夜になると各地域で踊りやエイサーの練習をしている音色が聞こえてきたります。
全国で担い手不足や過疎化が深刻な中、域のために仕事帰りに地元まで戻って練習している人も多く、人の旧盆前から温かさを感じることができます。
お盆中にみれる行事
お盆期間中には各地域で先祖供養とお見送りのために、エイサー等の演舞して集落を練り歩く「道ジュネー」が行われている地域が多く、地域によっては道ジュネーのルートをSNSなどで公開しているところもあります。
道ジュネーは、最終日にご先祖様を見送るという意味もありますが、各家庭の無病息災や家内安全、繁盛を祈って踊られているので、お住まいの道ジュネーを見学してみるのもオススメです。
一度、道ジュネーを地元で体験したことがありますが、何時間も踊って、結構大変でした。
集落によっては地方(歌い手)が一人で何時間も歌っていることもあって、頑張っている人達の姿をみるとパワーもらえます。
また、旧盆の旧盆明けの翌日に、無縁仏(まだ帰っていない先祖達)をあの世へ送ることや、五穀豊穣を祈願する「ヌーバレー」という行事を行っている地域もあります。
私が見学したことがあるのは、南城市にある知名・安座真・久手堅の3地域で、数ヶ月前から踊りの練習や設営等が行われる3地域では一番大きな行事となっています。
写真の知名区は、県内外からの観覧者も多く、以前は地元出身の人間国宝の方が歌われる姿をみることもできました。コサックダンスに似た「胡蝶の舞」が人気です。
沖縄の行事に興味がある方は、「ヌーバレー」は見てほしい行事の1つです。
コメント